WEKO3
アイテム
大学生の「総合的な学習の時間」の被教育体験に関する―考察―「総合的な学習の時間」の特質と意義に焦点をあてて―
https://doi.org/10.57426/00001366
https://doi.org/10.57426/000013660fbb62e0-89f1-4e59-a8cd-ea6323659bec
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-01-17 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 大学生の「総合的な学習の時間」の被教育体験に関する―考察―「総合的な学習の時間」の特質と意義に焦点をあてて― | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 総合的な学習の時間 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 探究課題 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 総合的な学習の時間の特質 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 総合的な学習の時間の意義 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 探究のプロセス | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.57426/00001366 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
伊禮, 三之
× 伊禮, 三之
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本研究は, 教職科目「教育課程論Ⅱ」の受講生を対象としたレポート課題「私の『総合的な学習の時間』の体験を振り返って」をもとに, 学生たちの被教育体験がどのような探究課題なのかその状況をさぐるとともに, 学生から見た「総合的な学習の時間」の意義について検討し, 教職科目として必修化された「総合的な学習の時間の指導法」の今後の指導の資料とすることを目的とする. 検討の結果, 「総合的な学習の時間」の特質(①「体験」や「直接経験」の重視, ②総合性や方法知の強調, ③まとめや発表の意識的遂行)に沿った学習がほとんどであることが明らかになった. また, 「総合的な学習の時間」の意義についても, 目標の中核である探究のプロセス(課題設定➝情報収集➝整理・分析➝まとめ・表現)を中心に概ねその意義を理解し, この時間の重要性を認識していることが明らかになった. ただ, 一部探究にふさわしい課題設定なのか疑問に残る内容もあった. | |||||||||
書誌情報 |
子ども教育学科論集 号 2, p. 67-85, 発行日 2022-07-31 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 仁愛大学人間生活学部子ども教育学科 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 24365130 |