WEKO3
アイテム
幼児教育の表現領域における造形分野の表記―「製作」と「制作」について
https://doi.org/10.57426/00001367
https://doi.org/10.57426/0000136763d9999d-840d-4999-a43a-0f9f4dacc93c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-01-17 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 幼児教育の表現領域における造形分野の表記―「製作」と「制作」について | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 造形表現 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 製作 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 制作 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 表記 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.57426/00001367 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
伊東, 知之
× 伊東, 知之
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 幼児教育の表現領域における造形分野では, これまで表記として「製作」の漢字が使われてきたが, 小学校以降の学校教育での「図画工作」や「美術」等では「制作」が使われている. 辞書では, 「制作」は芸術作品, 「製作」は工業製品となっており, 子どもの作品も芸術作品であるため, やはり「制作」の表記が日本語として相応しいと言える. これは, 1948年に当時の文部省から出された保育要領と当時の厚生省から出された児童福祉施設最低基準に保育内容の一つとして「製作」が工作(立体作品)の意味として使われたことと幼稚園教育要領で領域名として「絵画製作」があったこと, そして保育所保育指針解説でも2018年の改訂までの長い間工作の意味として使われてきたことに原因があることが明らかになった. 現在の幼児教育の現場では, この「製作」は工作の意味ではなく, 平面作品も含めた「制作」の意味で使われているという混同があるため, 今後は, 小学校以降への接続を考えると, 「製作」は使わずに日本語としても相応しい「制作」に統一することが望ましいと言える. | |||||||||
書誌情報 |
子ども教育学科論集 号 2, p. 87-98, 発行日 2022-07-31 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 仁愛大学人間生活学部子ども教育学科 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 24365130 |