WEKO3
アイテム
越前市における水害シミュレーションFloodEye 導入に向けた調査研究―ネットワーク調査と越前市の水害事例インタビューから―
https://doi.org/10.57426/00001369
https://doi.org/10.57426/00001369343fd703-5a02-4610-9199-95186b82f35a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-05-23 | |||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | 越前市における水害シミュレーションFloodEye 導入に向けた調査研究―ネットワーク調査と越前市の水害事例インタビューから― | |||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | A Research Study Aimed at Introducing Flood Simulation “FloodEye” in Echizen City, a Local Town in Fukui Prefecture (Japan) :Focusing on Network Research and Interview-Based Case Studies of Flood Damage in the Local Town | |||||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | 災害 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | Wi-SUN FAN | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | FloodEye | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | 水害 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | シミュレーション | |||||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||||||||||
ID登録 | 10.57426/00001369 | |||||||||||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||||||||||
著者 |
安彦, 智史
× 安彦, 智史
× 加藤, 菜摘子
× 廣井, 慧
× Abiko, Satoshi
× Kato, Natsuko
× Hiroi, Kei
|
|||||||||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||||
内容記述 | 近年,地球温暖化の影響により,集中豪雨の発生から河川の氾濫が多発している.河川の氾濫による被害は甚大であり,各地で水害の対策が急がれている.しかし,水位観測のコストの高さから多くの地域で水位計の設置が遅れている.福井県越前市も水位計の設置が遅れている地域の1 つである.現在越前市では,著者らが研究開発している水位提供システムである「FloodEye」の試験導入を試みている.「FloodEye」とは,シングルボードコンピュータであるarmadillo の中にプログラムを組み込み,IP カメラを用いて水位を1 分間撮影し,画像を圧縮してサーバーに転送されるシステムのことである.このシステムを導入することで災害時に越前市民が効率的に避難することへ繋がると考える.そこで,「FloodEye」の導入に向けて,越前市のネットワーク環境調査と越前市民への情報提供の現状を調査する. | |||||||||||||||||||||||
書誌情報 |
仁愛大学研究紀要. 人間学部篇 en : Research journal of Jin-Ai University, Faculty of Human Studies. 号 21, p. 1-9, 発行日 2023-02-20 |
|||||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||||
出版者 | 仁愛大学 | |||||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 21853355 | |||||||||||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |