WEKO3
アイテム
保育における「自由」の再検討 ― 自由を/自由に育てるとはどういうことか? ―
https://doi.org/10.57426/00001388
https://doi.org/10.57426/00001388b262d5f2-6428-4bbc-b48a-cae7a0436a50
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-05-29 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 保育における「自由」の再検討 ― 自由を/自由に育てるとはどういうことか? ― | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Rethinking Freedom and Liberty in Early Childhood Education and Care | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | おのずから|みずから|環境構成|アーキテクチャ|ナッジ | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.57426/00001388 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
増田, 翼
× 増田, 翼
× Masuda, Tsubasa
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿の目的は、①「自由」を尊重するとは具体的にはどういうことか、②子どもの「自由」を保障する保育者の環境構成とは、という二つの問いについて、保育学分野の知見に限らず、政治哲学・道徳哲学分野におけるリベラリズム論なども参考にしながら明らかにすることである。特に、〈おのずから〉感受し〈みずから〉表出するという重層性によって子どもの自由を把握することの重要性と、その把握により明らかとなる、保育者の環境構成の要点について考察した。他方で、「アーキテクチャ」「ナッジ」といった概念に触れながら、保育者が事前の環境構成によって物理的に子どもの言動を封じたり、子どもたちが適正な選択をするように誘導したりするといった現代的な自由空間を用意していることへの警鐘を鳴らした。 | |||||||||||
書誌情報 |
仁愛女子短期大学研究紀要 号 55, p. 39-45, 発行日 2023-03-31 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 仁愛女子短期大学 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 09138587 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |