WEKO3
アイテム
アンサンブル曲の編曲と演奏指導における留意点 : 音楽を専門としない学生による演奏を想定して
https://doi.org/10.57426/0002000141
https://doi.org/10.57426/0002000141cf40cd8b-b7de-4699-8dc8-3d98f8aa8c22
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-05-13 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | アンサンブル曲の編曲と演奏指導における留意点 : 音楽を専門としない学生による演奏を想定して | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | アンサンブルキョク ノ ヘンキョク ト エンソウ シドウ ニ オケル リュウイテン : オンガク オ センモン ト シナイ ガクセイ ニ ヨル エンソウ オ ソウテイ シテ | |||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題URI | https://cir.nii.ac.jp/all?q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB | |||||||||
主題 | アンサンブル | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題URI | https://cir.nii.ac.jp/all?q=%E7%B7%A8%E6%9B%B2 | |||||||||
主題 | 編曲 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題URI | https://cir.nii.ac.jp/all?q=%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0 | |||||||||
主題 | リズム | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題URI | https://cir.nii.ac.jp/all?q=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%83%BC | |||||||||
主題 | ハーモニー | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題URI | https://cir.nii.ac.jp/all?q=%E6%BC%94%E5%A5%8F%E6%8C%87%E5%B0%8E | |||||||||
主題 | 演奏指導 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.57426/0002000141 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
中野, 研也
× 中野, 研也
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 音楽を専門としない学生によるアンサンブル演奏のための編曲を行うにあたり,考慮すべきことは演奏曲目の選定と演奏の難易度である.特に後者については,プロの演奏家が演奏するような高度な編曲から,楽器を習ったことのない子供でも無理なく演奏を楽しめるような易しいものまで様々なレベルが考えられる中,演奏技術および曲に対する理解力ともに,演奏者の技量や経験を考慮した上で楽曲の適切な難易度を考えていくこととなる.本稿では,ある程度の音楽経験があり,かつ音楽を専門とはしない大学生を対象としたアンサンブル曲の編曲に際して重視すべき項目について,具体的に何を優先的に残し,何を後回しにすべきか,筆者の編曲例をもとに提案する.また,演奏指導における留意点についても付記した.最終的には,学生が演奏を楽しみながらも「達成感」を得ることを目指すものであり,本稿で取り上げるアンサンブル曲の演奏を通じて,楽曲理解と演奏技術の両面において一定の成果が得られたと考える. | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
bibliographic_information |
ja : 子ども教育学科論集 号 4, p. 29-41, ページ数 13, 発行日 2024-12-31 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 仁愛大学人間生活学部子ども教育学科 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
item_10002_source_id_9 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 24365130 | |||||||||
item_10002_source_id_11 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12925694 |