ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 仁愛大学研究紀要. 人間学部篇
  2. 第13号

本来的自己の探求としての精神分析

https://doi.org/10.57426/00000663
https://doi.org/10.57426/00000663
fd942324-9c4d-4ae4-99e6-b3e6e1d88fe7
名前 / ファイル ライセンス アクション
BD00010267_001.pdf BD00010267_001.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-05-13
タイトル
タイトル 本来的自己の探求としての精神分析
タイトル
タイトル Psychoanalysis as a Search for the Authentic Self
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ラカン精神分析
キーワード
主題Scheme Other
主題 本来的自己
キーワード
主題Scheme Other
主題 無意識(抑圧されたもの)
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.57426/00000663
ID登録タイプ JaLC
著者 西村, 則昭

× 西村, 則昭

西村, 則昭

ja-Kana ニシムラ, ノリアキ

Search repository
Nishimura, Noriaki

× Nishimura, Noriaki

en Nishimura, Noriaki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ラカンの考える精神分析は,本来的自己(「特定の一」としての自己)の探求として捉え直すことができる.本稿では,主にフィンク, B. を参照しつつ,自由な哲学精神をもってラカンの思索を思索し直す心理療法家の立場で,以下のように考えられた.1)精神分析の主体(神経症的主体)とは, 象徴界と現実界に分裂し,象徴界を「任意の一」(非本来的自己)として生きている主体である.2)そのような主体にとって,母の欲望は父の名によって名付けられ象徴化され(S1 とされ),象徴界と現実界の境界へと原抑圧されており,耐え難い表象は,S1 と連合することによって無意識(抑圧されたもの)となっている.3)精神分析の究極的目標は,無意識の主体がS1 を用いて話し,現実界に接触し,無意識を統合する作業を重ねていくことを通して,S1 を我が物とし,S1 によって自己を,象徴界において「任意の一」として根拠付け,現実界において「特定の一」として根拠付けることであるが,これは理念的目標に留まる,と考えられた.
書誌情報 仁愛大学研究紀要. 人間学部篇
en : Research journal of Jin-Ai University, Faculty of Human Studies.

号 13, p. 1-16, 発行日 2015-03-31
出版者
出版者 仁愛大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21853355
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:20:38.002861
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3