ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 仁愛大学研究紀要. 人間生活学部篇
  2. 創刊号

授業応答システムと学習管理システムを活用した授業実践

https://doi.org/10.57426/00000704
https://doi.org/10.57426/00000704
483ab4d6-790f-4bf6-9f6c-c8811e6180d6
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJHL1_p83-88.pdf KJHL1_p83-88.pdf (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-05-21
タイトル
タイトル 授業応答システムと学習管理システムを活用した授業実践
タイトル
タイトル Class Practices Utilizing the Learning Management System and the Audience Response System
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 授業応答システム
キーワード
主題Scheme Other
主題 クリッカー
キーワード
主題Scheme Other
主題 学習管理システム
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 FD
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.57426/00000704
ID登録タイプ JaLC
著者 篭谷, 隆弘

× 篭谷, 隆弘

篭谷, 隆弘

ja-Kana カゴヤ, タカヒロ

Search repository
Kagoya, Takahiro

× Kagoya, Takahiro

en Kagoya, Takahiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 教員の授業内容や教育方法などの改善・向上を目的とした組織的な取組み(FD)が求められるようになってきている.その取組には,情報通信技術(ICT)の活用や,アンケート等による学生の授業評価なども含まれる.これらはつまり学習者の反応や理解を教師が的確に捉え指導に還元するための手段とも考えられる.これまでの学習管理システム(LMS)を中心とした学習活動の把握に加えて,授業応答システム(ARS)を授業に取り入れることで,即時性や匿名性を生かした様々な学習者の意見の集約と共有または理解度の把握が可能となる.これらのARS とLMS を活用した授業実践について,特にアンケートを中心としたシステムの構築と現時点での実践結果について述べる.
書誌情報 仁愛大学研究紀要. 人間生活学部篇
en : Research journal of Jin-ai University, faculty of human life studies

号 創刊号, p. 83-88, 発行日 2009-12-30
出版者
出版者 仁愛大学
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:19:34.511971
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3