ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 仁愛大学研究紀要. 人間生活学部篇
  2. 第5号

小学校教員養成における理科模擬授業の授業改善(IV)-地域連携を視野に入れて2-

https://doi.org/10.57426/00000722
https://doi.org/10.57426/00000722
1f92f352-f956-4c60-8d11-7f23f6707ae5
名前 / ファイル ライセンス アクション
BD00010326_001.pdf BD00010326_001.pdf (458.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-04-11
タイトル
タイトル 小学校教員養成における理科模擬授業の授業改善(IV)-地域連携を視野に入れて2-
タイトル
タイトル Improvement of Science Lessons in Training Elementary School Teachers (IV)? Incorporating Collaboration with Local Communities 2 ?
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 理科教育法
キーワード
主題Scheme Other
主題 模擬授業
キーワード
主題Scheme Other
主題 自信
キーワード
主題Scheme Other
主題 小学校教員養成
キーワード
主題Scheme Other
主題 小学校教員養成
キーワード
主題Scheme Other
主題 チームワーク
キーワード
主題Scheme Other
主題 科学技術振興機構(JST)
キーワード
主題Scheme Other
主題 教科カリキュラム
キーワード
主題Scheme Other
主題 地域連携
キーワード
主題Scheme Other
主題 science education method
キーワード
主題Scheme Other
主題 mimic lesson
キーワード
主題Scheme Other
主題 confidence
キーワード
主題Scheme Other
主題 training elementary school teachers
キーワード
主題Scheme Other
主題 group discussion
キーワード
主題Scheme Other
主題 leadership
キーワード
主題Scheme Other
主題 JST
キーワード
主題Scheme Other
主題 regionsubject curriculum
キーワード
主題Scheme Other
主題 corporating collaboration with local commnitties
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.57426/00000722
ID登録タイプ JaLC
著者 伊佐, 公男

× 伊佐, 公男

伊佐, 公男

ja-Kana イサ, キミオ

Search repository
仲野, 利昭

× 仲野, 利昭

仲野, 利昭

ja-Kana ナカノ, トシアキ

Search repository
Isa, Kimio

× Isa, Kimio

en Isa, Kimio

Search repository
Nakano, Toshiaki

× Nakano, Toshiaki

en Nakano, Toshiaki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 小学校理科を教えることに自信のある教員の養成システムを構築することは,新生の私学で小学校教員養成(理科)を担う教員の,重要な実践的課題であり,研究すべきテーマである.受講学生が自信を持てる状況にするにはどうすれば良いのかは,重要であり,自信とは何かを議論するのも,研究ではありかと考えた.4 年間の学生生活で,理念を語って終わるほど,現状は甘くない.教育には常につけが回ってくるので,そのつけを考える余裕もなく,取り急ぎ学生が興味・意欲・関心をもって理科教育法を(理科教員を養成する代表的な科目として)科目として取り上げるが,他に,環境や,理科,総合演習,基礎演習,生活科,家庭科などにも関連はある.さらに,栄養,児童心理など幅広く小学校では取り組まれている.さらに,物理学,化学,生物学,地学など上級学校で教えられる科目や,科学論,科学コミュニケーション,さらに,公害,遺伝子作物,原子力発電を含めたエネルギー問題まで理科のテリトリーと考えられるが,小学校教員養成課程内で,どうやっても2 ~ 3 科目を開講するのが精一杯で,時数を増やすことは大変である.その中で,比較的実施可能な模擬授業は,最近多くの試みがなされていると聞いている.さらに,多くの内容を含めて行えるので,詳細に検討することは,多くの小学校教員養成理科にとって重要である.これまで,理科模擬授業の改善を種々の面から取り上げてきたので,その経過および成果を報告する.今回は,地域連携が果たす役割を,詳細に検討した.
書誌情報 仁愛大学研究紀要. 人間生活学部篇

号 5, p. 53-61, 発行日 2014-03-31
出版者
出版者 仁愛大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21853363
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:18:49.708338
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3