WEKO3
アイテム
保育士・幼稚園教諭・学生による事故防止策の評価 : 事故場面へのヒヤリハット認知
https://doi.org/10.57426/00000729
https://doi.org/10.57426/00000729b99dc67d-8a95-40da-bb75-020eec0b36c1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-07-19 | |||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | 保育士・幼稚園教諭・学生による事故防止策の評価 : 事故場面へのヒヤリハット認知 | |||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | Evaluation of Measures to Avoid Accidents among Teachers and Students at Nursery School and Kindergarten | |||||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | 保育士 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | 幼稚園教諭 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | ヒヤリハット認知 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | 事故予防 | |||||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||||||||||
ID登録 | 10.57426/00000729 | |||||||||||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||||||||||
著者 |
大野木, 裕明
× 大野木, 裕明
× 石川, 昭義
× 伊東, 知之
× Ohnogi, Hiroaki
× Ishikawa, Akiyoshi
× Ito, Tomoyuki
|
|||||||||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||||
内容記述 | 幼児教育・保育職を志望する学生143 名と現職者93 名を対象に事故とヒヤリハット認知に関す る調査的研究を実施した.田中・石井(2003)の実態調査に基づく子どもの事故場面54 について, それらをヒヤリハット認知の場面として経験したことがあるか否か(質問1, 両群とも),それら を現職者が学生指導を行うのに重要と考えるか否か(現職者向け質問2),学生自身が今後の学習 課題として受け止めるか否か(学生向け質問2)の質問を行った.主な結果は次のようであった.1) 現職者群も学生群も,必ずしもすべての事故場面にヒヤリハット認知をしたわけではなかった.2) 54 の事故場面をヒヤリハット体験のあった場面とみなした百分率の上位リストは,現職者群と学 生群との間で高い一致度がみられた.3)現職者群の方が学生群よりも田中ら(2003)の54 事故 場面についてのヒヤリハット認知平均値が統計的に有意に高かった.4)現職者群が指導上で重要 と考える事故場面は,学生群自身が今後の学習場面だとみなす場面とかなり一致した.5)現職者 群は自身のヒヤリハット場面を学生指導用の事故防止の場面として重要視する傾向が見られた. | |||||||||||||||||||||||
書誌情報 |
仁愛大学研究紀要. 人間生活学部篇 en : Research journal of Jin-ai University, faculty of human life studies 号 3, p. 49-62, 発行日 2011-12-30 |
|||||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||||
出版者 | 仁愛大学 | |||||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 21853363 | |||||||||||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |