WEKO3
アイテム
保育実習生のヒヤリハット認知を高める教材開発研究
https://doi.org/10.57426/00000741
https://doi.org/10.57426/0000074178b2a9fd-8d58-4ae3-b6b7-3f14d5714227
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-05-23 | |||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | 保育実習生のヒヤリハット認知を高める教材開発研究 | |||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | Research on the Development of Teaching Materials Intended for Practical Training Students for Childcare to Improve Their Recognition of Disturbing Incidents | |||||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | ヒヤリハット認知 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | 保育実習 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | 幼稚園教育実習 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | 学士課程保育士 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | 教材開発 | |||||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||||||||||
ID登録 | 10.57426/00000741 | |||||||||||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||||||||||
著者 |
伊東, 知之
× 伊東, 知之
× 大野木, 裕明
× 石川, 昭義
× Ito, Tomoyuki
× Ohnogi, Hiroaki
× Ishikawa, Akiyoshi
|
|||||||||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||||
内容記述 | 保育・幼稚園実習で発生する子どもの事故を未然に回避するために,実習の事前指導用として「ヒヤリハット認知を高める教材」を開発した.これまでに行った2 つのヒヤリハット研究(石川ほか2009,大野木ほか2011)と典型的な事故場面の事例集(田中・石井2003)に基づいて,24 場面を選び図版教材を開発し,その場面について保育士および幼稚園教諭の現職者78 名に評価を依頼 した.24 場面に関する主な結果は次のようであった.(1)現職者の6 割以上が適切と認めた場面は22 場面,7 割以上では18 場面であった,(2)対象年齢として3 歳用教材に適切と評価する場面がもっとも多かった,(3)5 歳用教材に適切と評価する場面は少なかった,(4)ヒヤリハット認知の描画場面を見て後に事故発生が起こる確率の予測は31%から69%に分布し,概してかなり高率の事故発生場面とみなされた.(5)自由記述からは,子どもの共感性や道徳的判断といった認知能力や指導法に関する内容が含まれていることから,使用マニュアルを作成するにあたって発達的な視点を明確にすることを今後の研究課題として位置づけた. | |||||||||||||||||||||||
書誌情報 |
仁愛大学研究紀要. 人間生活学部篇 en : Research journal of Jin-ai University, faculty of human life studies 号 4, p. 39-52, 発行日 2013-03-31 |
|||||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||||
出版者 | 仁愛大学 | |||||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 21853363 | |||||||||||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |