WEKO3
アイテム
インタラクション・コミュニケーションの一分析
https://doi.org/10.57426/00000771
https://doi.org/10.57426/00000771a9b7899d-395c-4a41-bb5f-f089c38f6d8e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-03-17 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | インタラクション・コミュニケーションの一分析 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | A Study on Interaction-Communication | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | インタラクション・コミュニケーション | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 言語コミュニケーション | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 非言語コミュニケーション | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | メディアとしての映画 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | メディアとしての印刷媒体 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Interaction-Communication | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Verbal-communication | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Non-verbal communication | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Films as media | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Printed literature as media | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.57426/00000771 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
北, 弘志
× 北, 弘志
× Kita, Hiroshi
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本論文は疑問文とその応答を, 言語と非言語, 映像媒体と文字媒体との関係という視点から分析し, 現代日本人のコミュニケーション技能の向上に資することを目的としている。筆者は人間の本能, 真のコミュニケーション, 対話文における価値葛藤, 言語コミュニケーション, 非言語コミュニケーション, 疑問文の意味論的分類と機能の順に論述している。次いで, 映画「ロッキー」の言語及び非言語コミュニケーションを疑問文とそれへの応答という視点から分析している。筆者はこのような基礎研究がメディア・コミュニケーションという学問分野で今, 極めて重要であると結論づけている。 | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | This paper aims to analyze the interaction-communication proposed by the author. First, he defines the human instinct as A. H. Maslow describes it. Then, he proposes and discusses the interaction-communication by using the illustrations of the differences between traditional communication and his proposed interaction. Next, he shows some examples of dialogs which include value conflicts in them. Finally, he tries to analyze verbal and nonverbal communication through the DVD movie ROCKY, and concludes his paper referring to the importance of speech practices after knowing the characteristics of various kinds of communication focusing upon the questions and responses used in our daily conversations. | |||||||||||
書誌情報 |
仁愛大学研究紀要 en : Research journal of Jin-Ai University 号 1, p. 11-20, 発行日 2002-11-01 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 仁愛大学 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 13477765 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |