ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 子ども教育学科論集
  2. 第2号

福井県における保育実習の現状と課題

https://doi.org/10.57426/00001363
https://doi.org/10.57426/00001363
d5b34663-ff31-4eae-9d9c-fed27d5ad673
名前 / ファイル ライセンス アクション
Cv2-p17-34.pdf Cv2-p17-34 (10.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-01-17
タイトル
タイトル 福井県における保育実習の現状と課題
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 福井県
キーワード
主題Scheme Other
主題 保育実習
キーワード
主題Scheme Other
主題 保育現場
キーワード
主題Scheme Other
主題 養成校
キーワード
主題Scheme Other
主題 実習の意義
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.57426/00001363
ID登録タイプ JaLC
著者 石川, 昭義

× 石川, 昭義

石川, 昭義

ja-Kana イシカワ, アキヨシ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 福井県における保育実習の受け入れの現状や保育現場の実習に対する考え方について, その全体像を把握するためアンケート調査を実施し, 回答のあった140か園を分析・考察の対象とした. 園として実習を受け入れることの意義について10項目を設けて尋ねたところ,「とても当てはまる」では「自園の保育者の力量の向上につながる」が一番多かった(35.0%). 一番少なかったのは「実習指導という自園の役割を保護者にアピールする」であった(4.3%).
 実習を受け入れることの負担については,「実習ノートや指導計画を読んで添削したり, 所見を書いたりすること」が一番多かった(77.1%). 実習の評価に係る課題では, 評価表に不合格を付けることにためらう, 実習の評価が大学の評価にどのように影響するかわからない等の意見が多いことが判明した. 保育現場からの自由記述やヒアリングでは, 養成校との連携を一層強める必要性や実習での新しい学び方を求める意見が多く見られた.
書誌情報 子ども教育学科論集

号 2, p. 17-34, 発行日 2022-07-31
出版者
出版者 仁愛大学人間生活学部子ども教育学科
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24365130
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:04:01.785028
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3