WEKO3
アイテム
国語科におけるタブレット活用の在り方―小中学校における実態と課題をふまえて―
https://doi.org/10.57426/0002000036
https://doi.org/10.57426/00020000366b34a121-6ca4-40d0-b2ce-d6e1b4431391
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-01-25 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 国語科におけるタブレット活用の在り方―小中学校における実態と課題をふまえて― | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 小学校 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 中学校 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 国語科 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | タブレット | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 活用 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.57426/0002000036 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
三田村, 雅人
× 三田村, 雅人
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本研究の目的は,質問紙調査によって,小学校,中学校の国語科の授業におけるタブレットの活用時間,有効な活用領域や場面,活用のメリット,デメリットの意識などについて調査するとともに,活用における悩み,課題なども明らかにし,効果的な実践例などをふまえて,国語科におけるタブレット活用の在り方を検討することにある.質問紙調査の結果,小中ともに6割以上の教員が年間の国語の時間の3分の1以上でタブレットを活用しているが,ほとんど活用しない教員もいるという格差が生まれており,効果的な活用方法がわからないなどの悩みを抱える教員もいることが明らかになった.小学校では「授業の効率化」,中学校では「学習意欲の向上」などをメリットとして感じ,「書くこと」「読むこと」の領域,「共有」「表現」などの場面で小中共通してタブレットをよく活用しているが,「教員の負担増」「教員のスキルの格差」などをデメリットとして感じていることも明らかになった.質問紙調査の結果や文部科学省の示す国語科における活用事例などをふまえ,国語科における効果的なタブレット活用の在り方について考察した. | |||||||||
bibliographic_information |
子ども教育学科論集 号 3, p. 1-17, 発行日 2023-08-31 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 仁愛大学人間生活学部子ども教育学科 | |||||||||
item_10002_source_id_9 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 24365130 | |||||||||
リンク |
国語科におけるタブレット活用の在り方―小中学校における実態と課題をふまえて―
|