ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 仁愛大学研究紀要. 人間生活学部篇
  2. 第5号

幼稚園における学校評価の現状と課題

https://doi.org/10.57426/00000725
https://doi.org/10.57426/00000725
ca165e17-dfdd-417f-aff1-40a071d4de82
名前 / ファイル ライセンス アクション
BD00010329_001.pdf BD00010329_001.pdf (437.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-04-11
タイトル
タイトル 幼稚園における学校評価の現状と課題
タイトル
タイトル Present Situation and Problems of School Evaluations in Kindergartens
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 学校評価
キーワード
主題Scheme Other
主題 幼稚園
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.57426/00000725
ID登録タイプ JaLC
著者 石川, 昭義

× 石川, 昭義

石川, 昭義

ja-Kana イシカワ, アキヨシ

Search repository
Ishikawa, Akiyoshi

× Ishikawa, Akiyoshi

en Ishikawa, Akiyoshi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は,質問紙調査の結果及び幼稚園から提供していただいた評価の実例を通じて,幼稚園における学校評価が抱える問題の特徴を整理したものである.質問紙調査は,A県内の幼稚園112 園(公立80 園,私立32 園)を対象に実施し(平成24 年10 月),園長または学校評価担当者による回答を求めた.返送のあった63 通(回収率は56.3%)を分析の対象とした.学校評価の種別では,「自己評価」はほぼ全園で実施され,「学校関係者評価」は約6 割,「第三者評価」は約1 割の実施にとどまっていた.「自己評価」と「保護者アンケート」との間で,“保護者よりも,自己評価の方が厳しい評価となる"ズレ及び“自己評価よりも,保護者の方が厳しい評価となる"ズレは,双方ともに約3 割の園で生じていることが判明した.また,学校評価の活用の仕方として,「保護者の思いや意向の理解」(65.1%),「次年度の教育課程や指導計画の見直し」(55.6%),「教職員相互の保育に関する共通理解」(44.4%)が認識されていた.
書誌情報 仁愛大学研究紀要. 人間生活学部篇
en : Research journal of Jin-ai University, faculty of human life studies

号 5, p. 63-72, 発行日 2014-03-31
出版者
出版者 仁愛大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21853363
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:18:42.939945
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3