Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2021-05-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
塩分低減表示しょうゆの表示内容についての調査:食品表示法施行3年前後での比較 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Survey on the information stated on the labels of soy sauces labeled as “reduced salt":A Comparison Three (3) Years before and after the Enforcement of the Food Labeling Act |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
食品表示法 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
塩分低減しょうゆ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
食塩相当量 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ナトリウム量 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.57426/00000894 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
浦本, 裕美
久保, 朱那
北野, 利沙
亀山, 早希
川邉, 明日香
竹澤, 優
中村, 優希
長友, 春菜
渡邊, 幸子
Uramoto, Hiromi
Kubo, Ayana
Kitano, Risa
Kameyama, Saki
Kawabe, Asuka
Takezawa, Yu
Nakamura, Yuki
Nagatomo, Haruna
Watanabe, Sachiko
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
食品表示法施行の前後3年にネット販売で扱われていた塩分低減しょうゆの表示内容を調べた.塩分低減を示す表現は,「塩分〇%カット」,「減塩」の順に多く使用され,低減表示の比較基準は日本醤油協会の「しょうゆの表示等に関する業界申し合わせ」に示された値を使用している製品が約6~ 7割で最も多く,次が日本食品標準成分表値であった.また,食塩相当量の表示は2018年で正しく表示されていない製品が約1/4あり,また,食品表示法では表示できないナトリウム量を表示している製品が7割以上もあり,後者については,記載が解釈しづらいことが原因と考えられた.比較基準値からみた塩分低減率は,食塩相当量の表示値から求めた値が実測値から求めた値よりも低減率が大きい傾向にあり,更に,食塩相当量の実測値が、表示値より20 %以上高い製品が食品表示法施行の前後3年に各々3割近くあり,その原因として100 g中と100 mL中の食塩相当量%の区別が正しく行われていない可能性が考えられた. |
書誌情報 |
仁愛大学研究紀要. 人間生活学部篇
en : Research journal of Jin-ai University, faculty of human life studies
号 12,
p. 1-7,
発行日 2021-02-20
|
出版者 |
|
|
出版者 |
仁愛大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
21853363 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |