Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2022-04-29 |
タイトル |
|
|
タイトル |
福島県および川内村で採取した食材4 品目の放射性セシウム134・137 含量の10 年間の推移 |
タイトル |
|
|
タイトル |
10-year transition of radioactive Cesium-134 / 137 content in 4 items of foodstuffs collected in Fukushima Prefecture and Kawauchi Village |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
わらび |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ふき |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
こしあぶら |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
いのしし |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
放射性セシウム134・137 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
10 年間の推移 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
実地・資料調査 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.57426/00000918 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
桑守, 豊美
宮地, 洋子
桑守, 正範
荒井, 冨佐子
尼子, 克己
原田, 浩二
小泉, 昭夫
Kuwamori, Toyomi
Miyachi, Youko
Kuwamori, Masanori
Arai, Fusako
Amako, Katumi
Harada, Kouji
Koizumi, Akio
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
2011 年3 月11 日,東日本大震災に伴い発生した東京電力福島第一原子力発電所の事故では,広範な地域と,農産物や,山菜・野生鳥獣 が放射性物質により汚染される事態となった.住民が健康な生活を送り,食材を安心して安全に摂取できる状況になることが切望される.福島県の10 年間の放射能の汚染状況の変化に併せて,我々が,福島県の川内村の同じ場所で,2012 年から2021 年まで採取した野生のわらび,ふき,こしあぶらと,同村で狩猟されたいのししの4 品目の放射性セシウム134 および137 含量を不定期に測定した実地調査結果と,福島県および厚生労働省の,放射性セシウムの検査データを資料調査結果として比較した.資料調査では,すべての年度に4 品目の放射性セシウム含量が多い検体と少ない検体が認められた.実地・資料調査の4 品目とも,放射性セシウム134 含量より137 含量が多く,また,品目によって放射性セシウム含量が異なっており,わらびとふきは含量が少く,こしあぶら,いのししは多量の年度があった.また,4 品目とも2021 年5 月の時点では放射性セシウム含量は大幅に減衰していた. |
書誌情報 |
仁愛大学研究紀要. 人間生活学部篇
en : Research journal of Jin-ai University, faculty of human life studies
号 13,
p. 39-46,
発行日 2022-02-20
|
出版者 |
|
|
出版者 |
仁愛大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
21853363 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |